そういうのがいいブログ

ゲーミング属

ゲームと地元ネタなブログ。機器の分解組み立ては自己責任だぞ?

Switchを分解組立したり、グリス塗り直しを施した話。

 こんにちわ、Yです。

今回のネタは、ニンテンドーSwitchの分解修理とグリスの塗り直しです。

非常にシビアな話なので、【注意事項】があります。

 

・分解してますので、任天堂へ修理依頼ができません。

・ネジが小さいので紛失しやすく、特殊な形状をしてますのでネジを切る恐れが有りますので、分解組立の難易度が高いです。

・分解組立は自己責任ですので、クレームへの対応は一切受け付けません。

・キャラ愛は有るのに、物や機器に八つ当たりする人は、愛情が歪んでるかサイコパスだと思います。(偏見)

 

以上を踏まえて、必要な工具や分解組立等を書きます。

 

 

今回使用した工具

・精密ドライバー(+)

・精密ドライバー(Y)

・CPUグリス

・プラスチックヘラ(細いのがオススメ)

・ピック型オープナー

・綿棒や爪楊枝(清掃用)

・ウエスとかティッシュ(清掃用)

・エアスプレー(清掃用)

Switchのネジは、普通のドライバーでは開けにくい代物なので、スマホ修理向けの工具がオススメです。

これは、プラスチックヘラやピック型オープナーが付いててお得です。

Yドライバーについて、様々なサイトをみると先端のサイズがバラバラでしたが、

僕は1.8mmを使用しました。

CPUグリスは安いモデルを使いましたが、不安があるなら高いモデルを使うといいですよ。(人柱感)

半年以内に、Switchが逝ったら察してね。(汗)

あと、外したネジ置き用のトレーも忘れずに。

ネジを無くすと、洒落にならん・・・

 

大まかな分解とグリス塗り直しの流れ

 とりあえず、ネジを切らない&紛失しないように。あと、基板を汚さない。(短絡怖い)

あとは、折れずにやりとげる&自己責任の心だ・・・

僕の場合、内部が吸気口付近以外に目立った汚れは無かったですが、

酷い状態は、内部に粉やホコリ等が有るので、エアスプレーを持っとくと良いですよ。

CPUが見えるまでの分解手順

1.まず、Switch裏側のカバーを外します。

外し方は、Switch裏面のYネジ4個とマイクロSDカードのカバー中に有る+ネジ1個を、それぞれに対応するドライバーで外します。

f:id:gaming_zoku:20210709152921j:plain

 

2.左右のJoyコン側(それぞれ1個ずつ)とUSB-C側付近の2個、冷却ファンの排気口側に有るネジ1個外します。(5つとも+ネジ)
Joyコン側の+ネジは、真ん中1箇所のみです。

f:id:gaming_zoku:20210709153130j:plain

反対側も真ん中1箇所のみですが、念の為に画像付けてます。

f:id:gaming_zoku:20210709153322j:plain

USB-C付近は、2箇所外します。

凄く小さいから、落としたり無くさないようにしましょう。

f:id:gaming_zoku:20210709153406j:plain

排気口側の+ネジは1箇所ですが、ネジが小さいので排気口に入りやすいです。

取り付け時にて、排気口の中に入ったらまた外さないと遺憾ルートに。。。

f:id:gaming_zoku:20210709153456j:plain

 

3.無事にネジを外したら、カバー内部の爪に注意しながら慎重にカバーを外します。

外したら、内部を守ったり熱を分散する金属の板「シールドプレート」が現れます。

f:id:gaming_zoku:20210709135204j:plain

 

4.このシールドプレートを外すには、まず7箇所の+ネジを外します。

f:id:gaming_zoku:20210709160110j:plain

 

5.画像左下のマイクロSDカードリーダーは、細いプラスチックヘラを使って慎重に上げて外します。

外す際、黒い緩衝材を一度外しておくと吉です。

f:id:gaming_zoku:20210709135341j:plain

 

6.シールドプレートを外したら、バッテリー(リチウムイオン電池)とかヒートパイプ(銅色)や冷却ファン(バッテリーとヒートパイプの間)等が見えるようになります。

f:id:gaming_zoku:20210709135402j:plain

 

7.ここで、何かしらのはずみで電源ONが発生させないように、バッテリーの接続部分を外しておきます。

プラスチックヘラで、上に持ち上げるようにします。

f:id:gaming_zoku:20210709135427j:plain

 

8.電源を外したら、ヒートパイプを止めてるネジを3個外します。

f:id:gaming_zoku:20210709161147j:plain

 

9.ネジを外したら、ヒートパイプをプラスチックヘラを使って外します。

f:id:gaming_zoku:20210709135555j:plain

 

10.外したら、シールドプレートとヒートパイプに付着してるCPUグリスを拭き取ります。

f:id:gaming_zoku:20210709135616j:plain

 

11.CPUグリスを拭き終えたら、薄い銅テープの隙間にピックを刺し、少しづつ隙間を広げるように剥がしていきます。

※広げる際に力を入れすぎると、銅テープが千切れるので注意しましょう。

f:id:gaming_zoku:20210709135723j:plain

12.銅テープを外したら、付着してるグリスを拭き取ります。

f:id:gaming_zoku:20210709162254j:plain

 

グリス塗布と組み立て

1.銅テープを外した先にあるCPU(Tegra X1らしき物)の上に、枠に収まるようにCPUグリスを塗布します。

(CPU中心に、米粒を少し作って広げるイメージ)

枠からはみ出たら、拭き取りましょう。

f:id:gaming_zoku:20210709162803j:plain

 

2.CPUにグリス塗り終わったら、銅テープを張り付けます。

f:id:gaming_zoku:20210709162920j:plain

 

3.ヒートパイプの銅テープと接触する部分に、グリスを塗っておきます。

ヒートパイプ取り付け時の裏側に、画像のように施します。

f:id:gaming_zoku:20210709163100j:plain

 

4.塗り終わったら、前外した3個のネジを取り付けます。

取り付け後は、はみ出たグリスを拭き取ります。

CPU近くにあるスピーカーの配線(赤黒)は、ヒートパイプ先端のテープ内側に収めるようにしましょう。

ヒートパイプに接触すると、配線が溶けて断線する恐れが有りますので注意しましょう。

f:id:gaming_zoku:20210709163359j:plain

【補足(非推奨な実験もん)】

外した際、シールドプレートに接する部分にもグリスが付いてたので、こちら側にも付けました。他の修理記事には付けてなかったのですが、僕は付けました。

半年以内にSwitchが逝ったら、ダメな方法として察してね。(基板にタレなければ)

f:id:gaming_zoku:20210709163953j:plain

 

5.シールドプレートは、外した手順の逆進行の様に合わせて、SDカードリーダー以外のネジを取り付けます。(6個)

シールドプレート取り付け後のSDカードリーダーの取付けについては、一度黒い緩衝材を外して基板側の端子を確認しつつ、カードリーダーの端子の上側からプラスチックヘラで軽くじっくりと押して取り付けます。

付けた端子の横を軽く摘んで少し上に上げても取れなかったらOKです。

装着出来たら、SDカードリーダーに付いてたネジ1個を取り付けます。

 

6.Switchの外側カバーを、爪を折らず隙間が無いように抑え付け、ネジを外す時の逆手順で取り付けます。

ネジの種類やサイズを間違えず、ネジを切らないように注意しましょう。

 

7.試運転として、電源入れて起動したりSDカードが読み込めやデータ移動が出来るかを確認します。

 

・Joyコンを付け上向きにゲームを起動させ、10分程ゲーム画面を流します。

・本体にインストールしてるゲームを、SDカードに移動させます。

 移動後は、SDカードに移したゲームが起動し、問題無く遊べるかを試します。

(ホーム画面→設定→データ管理→本体/SDカード間のデータ移動→SDカードへ移動)

 

Switchの動作が上2つの試運転に加え、通常通り(いつもの遊ぶ感覚)に違和感なく動かせたら完了です。

グリス塗り直した後も、温度管理を怠らないように注意する。

 

まとめ

  今回のネタは、RAPのHitBOX化以来の過激な実験ネタになりました。

ネジが小さすぎて、紛失しそうだなーっと思いました。(震)

Switchの熱持ちやすくなったら、任天堂に修理依頼するのが正しいです。

www.nintendo.co.jp

仮にSwitchを使った対戦会で、Switchを修理せざるを得ない時には役に立つかなーっと!(笑)

他の用途は、ハードオフの中古品を直す位しか使い道が無いと思います。(真顔)

とりあえず、塗り直すなら冬の寒い時期が推奨だと思いますし、念の為にSwitch用の冷却ファン有るといいよ!